- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
標準サイズが決まっていると……
ALCや押出成形セメント板など、工場で製作して現場で取り付けるタイプの製品は、現場での施工がシンプルになるというメリットがあります。しかしその分だけ事前の計画が…
-
工場で製作する際の問題点も
前回の説明では、建物の壁種のひとつである押出成形セメント板について、その概要と壁としてどのような特徴があるのか、という話を取り上げました。押出成形セメント板は呼…
-
押出成形セメント板の特徴とは
前回は建物を構成する壁のひとつであるALC壁がどのようなものなのか、そしてどのようなメリット・デメリットがあるのかについて簡単に説明をしました。既製品であるため…
-
ALC壁の特徴とは
建物を構成する壁、そしてその壁を構成する材料による違いについて前回は考えてみました。鉄筋コンクリートで出来ているRC壁の特徴について話をしている中で、なぜか途中…
-
RC壁の特徴と大変なこと
ちょっと話が長くなってしまいましたが、前回は建物を構成する壁について、その種類ごとに異なる特徴を知ることの重要性について説明をしてみました。壁を構成する材料とし…
-
材料毎に異なる壁の特徴を知る
建物を構成する壁の大まかな区分がどのような感じになっているのか、そしてそれぞれの壁がどのような役割を持っているのか。というような話を前回までの話では取り上げてき…
-
一般的な間仕切り壁と下地
建物を構成する要素の中で、このカテゴリでは「壁」について色々と書いていくつもりで、前回は外壁と区画壁について簡単に触れてみました。まずは建物として満たしておくべ…
-
外壁に求められる性能と区画壁
このカテゴリでは、建物を構成する要素のひとつである「壁」について解説していくつもりです。そもそも壁にはどのような種類があって、どんな分類をすることが出来るのか、…
-
壁の種類と材料による違い
当サイトでは建築の納まりをテーマにして色々な話をしています。読んで頂いている方にとっては記事作成の順番はそれほど関係はありませんが、今までの説明でひとまず床仕上…
-
床仕上材の品番決定まで
今まで結構長い間、というか結構なボリュームで、様々な床仕上材の特徴や納まりについて色々説明をして来ました。もう少しきちんと整理することが出来そうな気もしますが、…