建物内の壁納まりについて分かりやすく説明するためには、壁を下地ごとに分けて説明をしていくやり方が良いのではないか。
そんな話を前回は考えてみましたが、その下地が最終的に仕上として見えてくる場合や、部屋によっては下地がそのまま見えてくる場合もあります。

そうした特殊なパターンを考えすぎると説明がややこしくなってしまいそうです。
コンクリートというのは少し特殊な扱いで、建物の構造体でもあり、仕上材の下地でもあり、やろうと思えば仕上としても成立するんです。

このあたりの話をどんどん進めていくと、結構長い説明になってしまいそうな気がするので、まずは一般的な納まりのパターンから話を進めていこうと思います。
コンクリート化粧打ち放し仕上については、検討する際に気を付けた方が良いポイントなど、細かい説明を後で個別にやっていくことにします。

まずは壁仕上材の下地として考えられるパターンの分類をしておいて、それからそれぞれの下地ごとに詳しく説明をしていく。
こうした基本的なパターンについて考えるのが先です。

壁下地の分類については、以前のカテゴリで少し紹介してみた「大まかな壁の分類」で済んでいるとは思いますが…
改めて確認する意味もあるので、今回は壁下地の種類を色々と挙げてみることにしましょう。

■壁下地の種類

建物を構成する要素のひとつである「壁」
その壁には色々な種類があって、表層の見え方も様々で、壁がどのような構成になっているかのパターンも色々とあります。

ということで、以前も同じようなことを考えてみたことがありましたが、まずは壁の下地としてどんな種類があるのかを考えてみましょう。

・コンクリート下地

・ALC下地

・LGS下地

・木下地

・その他独立した壁

新しい製品が開発されて壁下地として使われるようになることも考えられるので、ここで挙げた内容が全てではありません。
とは言ってもよく採用される壁下地なので、上記の項目を覚えておけば大抵の納まりパターンは網羅することが出来るはずです。

最後の項目として書いた「その他独立した壁」というのは、ちょっと読んだままではありますが単独で壁として成立する製品を指しています。
具体的には、パーティションやブースパネル、あるいはスライディングウォールなど工場で製作してくるものです。

こんな感じの壁がパーティションになります。

パーティションの一例 

これらの製品はLGSとかコンクリートなどの下地を用意しなくても、そのまま単独で成立してくれる壁なので、ちょっと特殊な存在です。
それ以外の壁下地は、以前大まかな壁の区分について説明をした際に、それぞれの特徴を簡単取り上げましたが、その通りの分類となっています。

■パターンは様々

壁下地の種類としてはどのような分類があるのか、という話を続けますが、もちろん下地によってその特徴は色々とあります。
その特徴によって、建物のどのような部位で採用されるのかが決まる訳です。

出来るだけそれぞれの下地が持っている特徴を生かせるような部位で採用していくことで、適切なコストで高い性能が期待出来る、という考え方ですね。
そうした適材適所を実現出来るように、それぞれの壁下地についての知識をしっかりと持っておくことがまずは重要になってきます。

ただ、壁下地の種類は色々なパターンがあるものの、今まで何度か話に出てきたように、壁下地として最も採用される割合が多いのはLGS下地だと思います。
LGS下地の壁は内壁に多く採用される壁種であるため、全体としての割合が多くなるのは自然な流れだと言えるでしょう。

LGS下地に石膏ボードを張っていき、そこになんらかの仕上材を貼る、もしくは塗ることによって壁の表面を仕上げていく。
これが内壁の最も一般的な構成になります。

壁下地がLGSではなく、コンクリートだったり木下地だったりする場合でも、それらの下地に石膏ボードを張っていくことは変わらなかったりします。
そうして考えていくと、それぞれの下地にどうやって石膏ボードを張っていくのか、という部分が納まりのポイントになると言えるかも知れません。

下地に対して石膏ボードを張るだけだから簡単、という訳には残念ながらいかないので、それぞれのパターンごとに納まりを覚えていく必要があります。
それぞれの下地になぜ石膏ボードを張る必要があるのか、そして、石膏ボードを張らないで納める場合があるのはなぜか。

下地に対して石膏ボードをどのように張るのか、石膏ボードを張る場合と張らない場合とで納まりとして気を付けるべきことはなにか。
などなど、石膏ボードに関する納まりのパターンは色々あるので、それぞれの下地について説明していく項目でその都度細かく説明をしていければと思っています。

下地の区分について説明をするカテゴリを作りましたが、ここまで説明したらもうこれ以上書くことがなくなってしまいました。
これ以降はもう具体的な説明に進んでいくしかないので、次のカテゴリではコンクリート壁について説明していこうと思います。