当サイト「建築の納まり図とその解説」では、建築に関連する色々な部分について、細かい納まりを含めて詳しく解説をしていくつもりです。
だけどその前に、建築の図面と言っても段階によって色々な種類がありますよ、ということについて簡単に触れてみました。

建物を建てる手順の中には設計段階と施工段階があって、設計者が作成する設計図と施工者が作成する施工図・製作図に分かれている。
設計図や施工図の中にも色々な種類があることはさておき、まずはこのくらいまでを認識することからスタートです。

当サイトを閲覧しているということはつまり、建築の納まりとか図面に関する知識を必要としている方ということになると思います。
そうした知識を必要としている方であれば、恐らく設計者か施工者のどちらかに属している可能性が高いのではないでしょうか。

だとすると、今まで取り上げてきた話は結構当たり前すぎる内容なので、あまり有益とは言えないかも知れません。
でも、これから建築関係の仕事に携わりたいと考えている方にとっては、ある程度は役に立つ内容ではないかと思います。

特に施工図という図面はあまり一般的ではないはずなので、実際の業務についてからはじめて知ったという方もいるのではないでしょうか。
建物をつくっていく段階で、施工図というのは設計図と同じくらい重要な役割を担っている図面なので、興味がある方はぜひ一度詳しく調べてみることをお勧めします。

さて。

まずは建築関連の図面として基本的な部分について説明をしていく中で、簡単にではありますが建築工事のステップについて書いてみました。
それぞれのステップでどのような図面を作図していくのか、という話でした。

今回はその少し先の話として、建築の納まりについての知識をどんな人が求めるのか、というあたりの話について考えてみたいと思います。

■設計者納まりを気にするか

まずは建物の基本的なプランなどを計画していく設計者の立場としては、どこまで細かい部分の納まりを気にするかどうか、という話なんですけど…
私の個人的な経験を踏まえた意見をここで書かせてもらうと、大抵の設計者は「非常に気にする」という結論になります。

自分たちが計画している建物がどのような見え方になるのか。

これを気にしない設計者は恐らく存在しないと思います。
それは細かい部分の納まりも同様で、そのあたりの見え方を全然気に掛けない意匠設計者というのは、きっと自分の仕事にあまり興味を持っていない方なのでしょう。

少なくとも私は、今まで結構長い期間建築関連の仕事をしてきた中で、建物の見映えに関わる部分に興味がない意匠設計者に出会ったことはありません。
そしてきっとこれからも出会うことはないのではないか、と期待も含めてそう考えています。

設計者は自分が色々悩んで計画していく建物にかなり愛着を持っているものです。
もちろん会社の立場として、ひとつの建物に集中して設計することが難しい場合は多く、その愛着がどうしても薄れてしまう場面もありますけども。

それでもやっぱり自分たちで設計する建物にはプライドを持っています。
設計事務所では自分たちが設計した建物を「作品」と呼ぶこともあるくらいなので、どれくらい建物にこだわりを持っているかはそこからも分かりますよね。

だから当然というべきか、施工者側が「そこまで?」と思ってしまうくらいに、設計者は細やかな部分の納まりに気をつかいます。
そのこだわりによって手間とコストが余分にかかってしまうことも多く、その場合は施工者側と意見が食い違ってしまう場合もありますけど…

でも、建物というのは細かい部分がどのように処理されているのかによって、全体の見映えというのが結構変わってくるものです。
そのあたりを意匠設計者が施工者と調整していき、最終的には「おお、さすがに綺麗に納まっているな」という状態まで持っていくんです。

時には施工者側と意見をぶつけて戦いながら、コストなどを含めて調整していき、出来る限り綺麗な納まりを目指していく。
これが意匠設計者の一般的な姿になります。

もちろんこのあたりの考え方は人によって違うので、当サイトが勝手に断言してしまうことは出来ないんですけど…
私の経験から話をすると、大抵の設計者はそのような考え方を持っているものです。

■一般の方が気にしなくても

このように色々な意見をぶつけつつ調整していき、実際に建物が完成する訳ですけど、そのあたりの細かい部分にまで注目して見ていくのは同じ業界にいる人だけ、という哀しい現実もあります。
実際のところ、普通に建物を利用する方はそこまで細かい部分について気にすることはない場合が多いんですよね。

建物の細かい部分まで注目するか

まあそんな感じかも知れませんね、普通は。

少なくとも私の家族に色々と聞いてみると、巾木がきっちりと納まっているところを見ても、別に何も感じないし感心することもありません。
説明をしても恐らく「へーそうなんだ」という状態です。

人間は興味がないことに対してそこまで一生懸命になれないものですから、これは当然のことかも知れませんね。
恐らく私も別の業務についてそこまで細かく気になることはないので、お互い様だと言えるでしょう。

例えば石巾木のチリがシャッターのガイドレールよりも出ていて、ちょっと納まりとしては上手くいっていないな…という部分を見ても、特に気にすることもありません。
私はやっぱりそういう部分が気になって仕方がないのですが、これはもう職業上当たり前というか、もう仕方がないことだと思います。

ただし、誰もそこまで気にしないからと言って、建物の納まりが適当で良いという訳ではないので、プロならばやっぱり細かい部分を気にした方が良いとも思います。
一般の方は気にしないけれど、同業者はやっぱり色々な部分に注目して見ている訳ですから、やはりそこはプロとしてしっかり仕事をしたいものです。