建築の納まり図とその解説

建築の様々な納まりを図と写真で紹介します

「納まり」の記事一覧

型枠の一般的な納まり図

型枠の一般的な納まりを考える

コンクリート化粧打放し仕上の壁納まりを検討する際には、まず型枠の割付をどうするかの方針が必要になってくる、という話を前回は紹介しました。パネコートのサイズは「二六版」と呼ばれる600×1800か。「三六版」と呼ばれる90 […]
パーティションの一例

壁下地の分類をやってみる

建物内の壁納まりについて分かりやすく説明するためには、壁を下地ごとに分けて説明をしていくやり方が良いのではないか。そんな話を前回は考えてみましたが、その下地が最終的に仕上として見えてくる場合や、部屋によっては下地がそのま […]
知識の差は大きな違いを生む

壁の種類と材料による違い

当サイトでは建築の納まりをテーマにして色々な話をしています。読んで頂いている方にとっては記事作成の順番はそれほど関係はありませんが、今までの説明でひとまず床仕上材についての説明が一通り終わりました。 もう少し深く説明して […]
図面で最終的な完成形をイメージ出来るか

出来るだけシンプルな勾配で

アスファルト防水を施工する必要がある部屋では、常時水を使用するか、もしくは一時的にたくさんの水を利用する機会が多くなります。だからこそ下階に水がもれないように防水をする訳で、その部屋で使用した水をきちんと処理するために排 […]
排水溝の平面図例(改善)

水勾配の難しい部分について

このカテゴリでは、床仕上材についての話ではなく、その下地の納まりとしてアスファルト防水を取り上げています。 防水の納まりを決める際には、検討しておくべき項目が結構たくさんあります。それぞれの項目ごとに求められる条件を満た […]
雨漏りは最も避けたいトラブル

施工が最も気にする防水納まり

建物を構成する部屋の中には、その部屋の用途によって、水を利用する必要がある部屋、水を使わざるを得ない部屋というのが存在します。水を使わないとその部屋の存在意義がどこにもなくなってしまう、という表現の方が正しいかも知れませ […]
大谷資料館

床石の基本的な納まり

いままで色々な床仕上材の納まりを紹介して、具体的な納まりの例なども紹介してました。床仕上材には色々な種類があって、それぞれ納まりによって下地の位置をどうするかなどのパターンが違ってきます。 なので、それぞれの床仕上材につ […]
降雨時に雨漏りするようでは…

床タイルの納まり-まとめ

このカテゴリでは床仕上材としてタイルが持っている特徴や納まりについて色々と説明をしてきました。割付の話など、床仕上材だけではなく壁仕上材にも当てはまるような話もあったので結構説明が長くなってしまいました。 ビニル床シート […]
コンクリート直張り

敷きモルタルなしで納める

前回は床タイルの一般的な納まりと、下地であるコンクリートスラブを下げておくことについて説明をしてきました。下げておいたスラブの上に敷きモルタルを施工して、その上に床タイルを貼っていく、というオーソドックスな納まりです。 […]
床タイルの一般的納まり

コンクリートスラブのレベル検討

床タイルの納まりを検討する際に、下地との関係などについて考えておくべきポイントにはどのようなものがあるのか。そんな話を前回は取り上げてきて、具体的には以下のような項目を検討していくことになる、という話をしてきました。 ・ […]