- ホーム
- 図面について
図面について
-
建物が完成した後の話で
建物を計画して実際に造っていくために必要なステップとして、設計段階から施工段階へとステップが進んでいく、という話を前回は紹介しました。建物をつくっていくための基本的な方針はあくまでも設計図にありますけど、設計図ではそこまで具体的な細かい部分までを表現していない場合が多いです。そのあたりの情報をもっと具体的にしていくため…
-
施工図と製作図と
どのような建物を計画するのかを計画する役割を持っている設計者、そしてその設計者が作成・発行する設計図。それに対して施工段階では、発行された設計図通りに建物をつくっていく役割を担っている。前回はそのあたりの話を簡単に紹介しました。設計者と施工者との役割はそこで分かれていて、それぞれの立場で良い建物を造ろうとしていく、とい…
-
設計図とは何か
建物を作ることを計画して、その建物が実際に出来上がるまでの手順には様々な段階があって、それぞれの段階によって必要な図面もかなり変わってくる。前回はそのような話を取り上げて、まずは建物をつくることを計画していく段階である「設計」について紹介をしました。大学に進学して建築学科を専攻した方の多くは、恐らくこの設計業務をやりた…
-
建築の図面は色々ある
当サイト「建築の納まり図とその解説」では、建物を構成する各所の納まり、つまり各所がどのような関係になっているか、というテーマで色々と話をしていきます。もちろん言葉だけではなかなか伝わらない部分が多くなってしまうので、図面や写真などを交えて解説していこうと考えています。建物を構成する各所の納まりバリエーションは本当に多岐…