無駄話を色々

  
  1. 継続が最も難しい

    サイト更新再開のお知らせ

    今日は2013年 11月 11日少し前から仕事が急激に忙しくなってしまい、当サイトの記事を更新するのはかなり久しぶりとなってしまいました。一番最近の記事で 2013年 5月 17日 ですから、かれこれ半年近く更新していないことになります。せっかく建築の納まりについて色々と解説をやり始めたのに、残念ながら途中で止まってし…

  2. 上から目線…

    評論家になる危険性

    建築業界が今後どのように進んでいくのかが非常に不透明なので、何かがあった時のためのリスクヘッジをしておくと少しは気が楽になるかも…前回はそんな感じの話題を取り上げて、そのために出来ること出来そうなことは人によって違ってくる、という話もしてみました。本業とは別の何かをやって収入を得られるようにしておくのもひとつの手だし、…

  3. 建物は無限のニーズがあるのか

    建築業界に危機感を持つことで

    前回は「株式投資ブログ」についての話が大半を占めてしまい、建築の納まりとは全然関係ない話になってしまいました。そもそも「無駄話を色々」というカテゴリに入れてある話なので、基本的には建築の納まり図とはあまり関係ない話にはなるんですけど…それにしても話が脱線しすぎというか、あまりニーズがなさそうな話なので、株式投資について…

  4. 株式投資の記録とか…

    文章が進む時とそうでない時

    前回は床仕上材についての説明を進めていくつもりでいたのに、なぜか「好きな仕上材」というフレーズに引っ張られて全然役に立たない話をしてしまいました。このような話を仕事の合間にすると、内容は薄いというか全然ないんですけど、意外にも結構盛り上がったりするものなんですよね。仕事中にする話だから盛り上がるのでしょうね。ちなみに今…

  5. 「好き」の対象は様々

    好きな仕上げ材というフレーズ

    前回はカーペットの特徴とか具体的な納まりなどについての話を色々してきて、説明としては結構長くなってしまいました。カーペットという床仕上材はグレードが高めということもあって、毛足が長くて柔らかさと高級感を兼ね備えています。ちょっと工夫のない表現をすると、非常に優れた床仕上材という感じで、私個人としてはかなり好きな部類に入…

スポンサードリンク




おすすめ記事

  1. 床タイルの一般的納まり
  2. フローリングの特徴を踏まえて…
  3. 水勾配のイメージ
  4. 上から目線…
  5. セパ割の一例(縦張り)
  6. 床仕上材の品番はたくさんある
  7. 最終的には室内を綺麗に見せる目的がある
  8. 知識の有無が差を生む
  9. 天井がない場合の見え方
  10. コンクリートは解体が大変
  1. 原石の加工風景

    床-石

    床石のサイズと割付と
  2. コンクリート化粧打放し仕上

    壁-下地による区分

    壁下地=仕上げの場合もある
  3. コンクリートを綺麗に見せるのは大変

    壁-コンクリート

    コンクリートを見せる場合は
  4. コストと性能の両方を重視して

    壁-LGS+石膏ボード

    天井までの壁で良いかどうか
  5. 建物の風景

    はじめに

    このサイトを利用する方へ
PAGE TOP