前回は塗床が持っているメリットやデメリットにはどのようなものがあるのか、という部分について色々と考えてみました。
主に耐久性などについてメリットがあって、その代償という感じで見た目は少し犠牲になっている、というのが塗床の特徴なんですよね。

前回も少し話をしましたが、結局のところ塗床というのは、見た目よりも性能や機能を重視した床仕上材だということ。
見た目を重視するのではなく、床の性能というか機能を重視するからこそのメリットとデメリットが塗床にはある訳です。

そのポイントをしっかりと押さえておけば、塗床についての基本的な知識はもうOKです。
あとは塗床が実際にどのような納まりになっているのかを知っておけば、知識としてはひとまず問題ないレベルになったと言えます。

ということで、今回は塗床が具体的にどのような納まりになっているのか、という部分について説明をしていきたいと思います。

■塗床の納まり

塗床の納まりがどのようになっているのか。
これは以前にも少し説明した通り、下地であるコンクリートに直接仕上材を塗布することになるため、納まりとしては非常にシンプルだと言えます。

建築の納まり図としては、わざわざ断面図として表現するまでもないというか、もう全然複雑な納まりにはなりません。
私も仕事で建築の図面に触れる機会が多いですけど、塗床だけの納まり図を作図することはほとんどなくて、今回説明するために作図するような感じになります。

検討する項目としてあるとすれば、床全体に施工される塗床がどこで止まるか、という部分です。
床仕上材ですから当然部屋の全体に施工されることになり、そうなると壁までは塗床を塗っていくことになる訳ですが…
巾木をどうするか、という部分で少し悩むことになるかも知れません。

だけどそれは巾木の納まりで考えることにして、床だけの納まりで考えると本当にシンプルな図面になるはず。
下地として床コンクリートのレベルが決まってくれば、その表面にプラスして塗床の厚み分だけ床仕上レベルが少し上がるだけ。

なにも難しい話はないので、特に図面で検討するような部分はないというのが実情だと思います。
納まりよりも気にするべきなのは、塗床がどんな性能を持っているのかという仕様であり、どのような手順で施工をするのか、という部分になってきます。

塗床の仕様と施工方法によって、微妙に塗り厚が違ってくることだけを知識として持っておけばOKだと思います。
…と、言葉だけで終わってしまうのも変なので、あえて塗床の納まり断面を描いてみるとこんな感じになります。

塗床の納まり

まあなんというか、本当に普通の納まりですよね。

■下地コンクリートとの関係

塗床は納まりとしては全然難しいところがありませんが、もう少し掘り下げてみると結構奥が深い商品ではあるんです。
塗床のカタログを見てみると分かりますが、一口に塗床と言っても、どのような層構成になっているのかや厚みというのは製品の仕様や施工方法によって色々なんです。

そして当然その総全部を一気に塗る訳ではなく、何度も色々な層を施工することによって厚みも増えてくることになります。
プライマーや骨材やペースト、そして最後に上塗りなど層の構成は使用によって様々ですが、求められる性能を満たすために何度も塗ることに違いはありません。

ただ、残念ながら図面ではそこまでの細かい表現はしないのが普通です。

その理由としては、建築の納まりを検討する際には、塗床がどのような層構成になっているのかが重大な影響を与えることはまずない、という点が挙げられます。
影響がない部分まで細かく表現することが間違いとは言いませんが、仕事で図面を描いたり検討をしている以上、細かい表現をするために余分な時間をかける訳にはいかないんです。

心配するのは、その部屋の下地コンクリートが部分的に下がってたりしていて、実際に塗床が施工出来ない状況になっていないか、という話だけです。
タイルカーペットのように、一部床を下げておき下げた部分を二重床とかOAフロアにする、などの納まりを塗床でやることは出来ません。

OAフロアの天端は金属で出来ていて、取り外しが出来ることがメリットになっている訳で、取り外しが出来る金属の上に塗床を施工することはあり得なません。
なので、塗床を施工する部屋は、出来るだけ段差が出来ないようにしておく必要があります。

とは言っても、特別な納まりにしない限り室内に下地の段差が出来ることはないので、一般的な納まりの状態にしておけば問題はありません。
だから建築の納まりを検討する際には、塗床を採用する部屋のコンクリート天端を把握して、それを図面できちんと表現しておくだけでOKです。

まずは塗床の性能には色々あることを知っておき、下地のコンクリートを平滑にしておく。
このあたりの基本的な知識をしっかりと押さえておけば、塗床の納まりとしてはもう充分ではないかと私は思っています。