色々な条件によってLGS壁の下地であるLGSサイズが決まること、そしてそれを出来るだけ早く決めておく必要があること。
そして早めに壁の厚みを確定出来なかった場合、具体的にはどのような問題が発生するのか、というような話を前回は取り上げました。

こうした細かい寸法的な話というのは、設計段階ではなくもう少し計画が進んだ施工段階で検討すべきことではあります。
なので、設計の図面に関わっている方にはあまり関係がないかも知れません。

LGS壁の厚みが変更になってしまったけど、その分だけ建具の枠が大きくなるって、だけど工場で建具枠を製作しているから…
壁厚が厚くなる場合は建具枠も大きくなるので、現場で枠を付け足すことにするか、とか。

この壁の仕様であればLGSサイズを小さく出来るけれど、もう建具枠を小さくすることが出来ないからやめておくか、とか。
こうした話題は施工側である現場でよく交わされる言葉で、あまり設計には影響が大きくない話題ではあります。

しかし設計をしている以上はそうした原則を知っておいた方が良いのは間違いないし、プロとして知っておいた方が良い知識でもあります。
なので、別にここまで細かく知らなくても設計の仕事は出来る、などとは言わずに色々なことを吸収しておいた方が良いのではないか。

当サイトではそう考えています。
ただ、自分にとって今必要ではない知識を増やすように頑張ってしまい、本当に必要な知識が疎かになってしまい、仕事が上手くいかない。

そうした勿体ない状態になるというのもよくある話です。
それではせっかくの知識も生かすことは出来ないので、色々な方向の知識をバランスよく吸収していくのが良いんじゃないかと思います。

「バランスよく知識を吸収しましょう!」というのは結構簡単で、本当に実行するのはそんなに簡単なことではないですけど…
それでもプロとして優先順位を付けて知識を吸収していくことを意識しておくことは重要です。

さて、LGSの仕様についての話とか、知識を吸収するという話はこのへんにしておきます。
今回はLGSを建てた後に貼ることになる仕上材というか下地材というか、石膏ボードについての話を取り上げてみましょう。

■石膏ボードの厚み

石膏ボードについて説明をする際に、まずは確認しておきたいのが「石膏ボードにはどんな種類があるの?」という話です。
LGSと同じような考え方で、石膏ボードというのはあらかじめ決められている既製品。

メーカーが用意している製品の中から適切な材料を選定して、その材料をLGS下地に張っていくことになります。
どのような石膏ボードを選定していくのかは、その壁がどのような性能を求められているのかによって違ってくるもの。

そして壁の性能によって壁の高さ、つまりLGSの仕様まで変わってくることになります。
表層に張る石膏ボードの厚みも壁の性能によって変わってくるので、まずは必要な壁の性能がどのようなものなのかを知っておきましょう。

耐火性能が必要になるのか、遮音性能も必要になるのか、あるいは間仕切りとして壁が存在すればそれでOKなのか。
そうした性能は場所によって当然違ってくるものなので、まずは建築基準法に沿って必要な壁の性能を整理する必要があります。

という感じで、石膏ボードの仕様は壁の性能よって変わってきて、そうした色々なニーズに応えるために、石膏ボードには厚みや性能によって色々な種類が用意されているんです。
今回はそのあたりを調べていくことにしますが、まずは石膏ボードの厚みがどんな種類に分かれているのかを紹介します。

・厚さ 9.5mm

・厚さ 12.5mm

・厚さ 15mm

・厚さ 21mm

石膏ボードの厚みは上記のような区分に分かれています。
最後に記載した21mmというのはちょっと特殊な石膏ボードになっていて(と言っても結構頻繁に使うことにはなりますが)一般的に採用する製品としては9.5mm・12.5mm・15mmの3種類になります。

石膏ボードには幾つか厚みがある

石膏ボードを使った壁で最もよく使われるのは、もちろんこれは私の今までの経験からしか書くことは出来ませんが、多分12.5mmではないかと思います。
逆に15mmはあまり使った記憶がないので、頻度としては少なめなのかも知れません。

■石膏ボードの大きさ

厚みの次に考えるのは石膏ボードの大きさですが、一般的な大きさは910mm×1820mmになります。
なぜちょっと中途半端なのかというと、単純に1尺という基準単位が適用されていて、一尺が約303mmというモジュールがあるから。

その倍率で石膏ボードの大きさが決まってくる訳です。
910mm×1820mmは尺貫法で言えば3尺×6尺の大きさで、「さぶろくばん」と呼ばれることがあるのはそうした由来からです。

910mm×1820mm以外のサイズも幾つかあるので、一通りピックアップしてみるとこんな感じです。

・910mm × 1820mm (3×6版)

・910mm × 2420mm (3×8版)

・910mm × 2730mm (3×9版)

・1000mm × 2000mm (メートル版)

感覚的にはメートル版が一番分かりやすい気がするんですけど…
だけど建築業界の中ではメートル版というのはそこまで一般的ではなく、やはり3×6版が多く採用されるサイズになっています。
こうした数値は慣れれば特に違和感がなくなるので、まずは上記のようなサイズ感を数値で覚えてしまうことをオススメします。