このカテゴリでは、これから床仕上材の納まりについて色々と説明をしていく前の段階として、納まりを検討する際のポイントをまずは説明していきます。

建物の内装で採用される床仕上材には様々な種類があります。
それら様々な種類の床仕上材ごとの納まりパターンについて、これから図面を交えて詳しく解説をしていこうと思っています。

しかしそうした具体的な納まり詳細図を確認していく前に、まずはどんなところを押さえておかなければいけないのか、という基本を知っておいた方良いです。
以前も少し話をしたかも知れませんが、当サイトで全ての床仕上材について納まりを紹介出来るかというと、さすがに全部は難しいという現実があります。

それでも、基本的な納まりについての知識を掴んでおけば、後はある程度基本方針から調整していくことによって応用が出来る訳です。
床仕上材の納まりポイントを先に取り上げておこうと考えたのは、そうした理由があるからです。

建築の仕上材というのは、ずっと同じような定番の商品もありますが、新しい商品が開発されて納まりが変わることも結構たくさんあります。
だから全部の納まりをここで網羅して紹介していくのは難しいですし、説明をする私自身も全部の床仕上材を経験している訳ではありません。

でも基本さえ押さえておけば大丈夫、ということで、まずこのカテゴリーではそのあたりの基本を押さえておくことにしましょう。

■下地を考慮しておく必要性

床仕上材には色々な種類があって、どの床仕上材を採用するかは建物のグレード、そして部屋の用途などによって変わってきます。
このあたりは意匠設計者が検討する項目になってきます。

基本的には多くの人の目に付く部分にはある程度見映えの良い床仕上材を採用し、スタッフなど限られた方の目にしか就かない部分は機能を優先する、というような方針となります。
そうした方針を採用することによって、見せたい部分は美しい仕上になって、裏方はコストを抑えつつ機能的な仕上材を使うということが可能になります。

そして、その床仕上材を施工する際に「どこにどうやって取り付けるのか」という下地に関しても、いくつかの種類が存在します。
床というのは人が上に乗って、その床は決して崩れたりしないという制約があるので、下地の種類はある程度限定されてしまいます。

というか、基本的には床仕上材の下地は全てコンクリートスラブになる訳ですけど、床仕上材としてどのようなものが採用されるかによって下地であるコンクリートのレベルが決まる、という流れです。
そんな訳で、床仕上材の納まりについては、下地の位置などいくつかのポイントを最初からしっかりと押さえておくことが重要になってきます。

これはもう本当に重要な要素になります。

これは床仕上材の納まりだけの話ではなく、一般的な部分は割と簡単な納まりだけれど、部分的に複雑な納まりになってしまうことも多数あります。
そんな中で、どんな床仕上材を選択したのか、下地の位置はどのくらいのレベルにしておけば良いのかなど、検討すべき部分は多いです。

そうした検討を怠ると、後になって「下地をもう少し下げておけば良かった…」ということになって、後から苦労することに。
まあこれは壁でも天井でも同じなんですけど、その中でも床仕上げだけは極力早めに検討しておく必要があるんです。

■床だけ早めに検討する理由

壁でも天井でも、仕上材の選定によって下地の形状や位置関係が変わってくるので、どうしても早めの納まり検討が必要になってきます。
もちろん漠然と「早めの検討」と言っても、仕事ですから優先順位があって、全部を急ぐことなんて出来ないんですけど…

時間には限りがあって…

そうした作業の順番を考えた時に、床仕上材の納まりは優先順位としては結構高めになってくるので、本当に出来るだけ早く検討した方が良いです。

では、どうして床仕上材の納まりを出来るだけ早い段階で検討していくことが必要なのか。
これは単純な理由で、どんな下地が多いのかと、工事の順番がどうなっているのかを考えると自然とそうなるという話です。

もう少しシンプルに書くと…

・床には人が乗っても問題ないくらいの強度が必要

・そうなると床下地は自然とコンクリートになる

・床コンクリートは順番として工事の序盤に施工する

・施工が進んだ段階で床コンクリートのレベルを変えるのは非常に大変

・だから早めに床仕上材の納まりを検討してコンクリートのレベルを決める必要がある

という事になります。
床仕上材の納まりについては、下地が割と施工段階の序盤に決まってしまうので、事前の検討をしておかないと後が大変なんです。

まあこれは単純に「後が大変」とかで済む話でもなく、後からはもうどうにもならない場合が多くなってしまいます。
そうなると美しい建物にはどうしてもなっていかいないので、建築のプロであればやはり事前にしっかりと検討をしておきたいものです。